通勤時等に目にする身近な道路や橋梁、構造物の補修工事は特に印象に残っています。身近なインフラ整備に関われたことに達成感と喜びを感じます。
国土交通省 東北地方整備局 青森河川国道事務所が発注する公共工事の発注者支援業務(積算)において、設計図書や積算資料の作成に従事しています。私は主に道路修繕工事や橋梁補修工事等の道路工事を担当しています。
高校で土木について学んでいくうちに、地元のインフラの整備に係わる仕事に携わりたいと思うようになり、この業界への就職を希望しました。
自らのスキルアップを実感できることがやりがいです。工事毎に現場条件が異なっているため、毎回新たな課題に直面することが難しいですが、様々な課題を解決していくことで知識・技術が蓄えられます。
学生時代に土木施工やCADでの製図の基礎知識を学んでいたおかげで、業務を円滑に理解することができました。
最初はわからない事がたくさんあると思いますが、何事にも関心を持ち、気になったことはすぐに調べたり上司や先輩に聞きに行きましょう。毎日一つずつでも知識を蓄えていくことが自己成長に繋がります。
技術士や土木技術検定試験等の資格取得を目指しております。
仕事へのモチベーションを上げる為、もしくは下げない様にする為に気を付けている事、行っている事はありますか?